刀剣といえば鎌倉時代?価値が高いのはなぜ?

鎌倉時代は鍛冶の仕事が発達したことで鋤や鍬などが作られ農業技術が発達しました。

それに加えて、刀剣の技術も進歩したとされています。

スポンサーリンク
kamakura-jidaiレクタングル大

鎌倉時代の刀剣といえば「正宗」

刀剣を扱ったオンラインゲームの普及により、それまであまり身近でなかったのにそのおかげで刀剣の魅力に取りつかれたという女性も少なくないとされていますが、鎌倉時代は刀剣を作る技術が非常に発展した時代でもあったようです。

鎌倉時代となり武家政権となると、当然幕府は利用頻度の高い刀剣の生産に力を入れることとなります。

鎌倉時代までの刀剣は2尺以上(約60センチ)とされており、敵の鎧をたたき斬ることが出来るくらい丈夫に作られており、鎌倉時代に中期には各土地で名工を招いて多くの刀剣を作らせたようです。

それぞれ作風があるだけでなく地鉄や刃文にも個性がありまた独自の特色があったとされています。

中でも、鎌倉時代の中期から末期にかけて活躍したとされている岡崎五郎入道正宗は、名刀正宗でも有名な神奈川県で著名な名工です。

江戸時代よりも鎌倉時代の刀剣の方が良い?

鎌倉時代以降の江戸時代においても、たくさんの刀剣が生産されたと言われていますが、鎌倉時代の刀剣の方が物としては優れていると言われています。

後の時代に作られたものの方がさらに技術が発達して良いものが作れそうな気がしますが、なぜ江戸時代の刀剣よりも鎌倉時代の刀剣の方が良いと言われるその所以は何なのでしょうか。

鎌倉時代は言ってみれば刀剣の生産における全盛期であり、いくら年月を経て技術が進歩したところで、全盛期に作られたもの以上のものを後の時代に作るのは難しいということなのです。

今現在、映画の技術が発達していても、昔の映画の魅力は今では再現することが難しいように、刀剣にも同じことが言えるのではないでしょうか。

鎌倉時代の刀剣の価値が高いのはなぜ?

一般的な刀剣は既に平安時代に誕生していたわけですが、数多く作られた中でも鎌倉時代に作られた刀剣は非常に価値が高いとされています。

中には、美術品レベルや刀剣コレクターが所有している高いものまで様々なものがあるとされていますが、なぜそこまで鎌倉時代の刀剣は価値が高いのか、その理由として考えられることはどんなことでしょうか。

それは、江戸時代よりも鎌倉時代の刀剣の方が優れていたことと理由が少し似ていることが考えられます。

簡単に言ってしまうと、鎌倉時代に作られた刀剣を今現代の技術をもってしても再現することが出来ないから、というのが大きな理由なようです。

前述したように、鎌倉時代は刀剣生産における全盛期であり名工がそれこそ競い合って刀剣を生み出していったと考えられます。

また、様々な条件が重なってできた芸術品は、今現代のありとあらゆる技術を駆使しても再現することは難しいと言えるのです。

モナ・リザのような絵画作品を今現代の世界の技術をもってしても再現できないのと同じく、鎌倉時代に作られた刀剣はもう二度と再現できないからこそ価値が高いと言われているのではないでしょうか。

スポンサーリンク
kamakura-jidaiレクタングル大

kamakura-jidaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする