鎌倉時代における太政大臣と征夷大将軍の違いについて

平清盛が任命された太政大臣はどのような役柄だったのでしょうか。

また、鎌倉時代に源頼朝が任命された征夷大将軍とはどんな違いがあるのでしょうか。

スポンサーリンク
kamakura-jidaiレクタングル大

太政大臣ってどんなもの?

太政大臣といえば平清盛が任命された役職ですが、実際にはどんな役柄なのかご存知でしょうか。

太政大臣は、もともと天皇や皇族などと同じ権力を持つ人がなる役職とされており、本来は公家が任命される役職でもあったのです。

鎌倉時代以前の時代に、大宝律令が始まった頃の太政大臣の役割は律令政治のトップにいる存在であり、その分人柄に優れその名にふさわしい人が就く役職とされていました。

その後、平安時代には摂政と同じ権限を持つ役職とされましたが藤原一族の摂政・関白独占政治が始まったころには太政大臣は名誉職となったとされています。

武士の中で初めて太政大臣に任命されたのはほかならぬ平清盛であり、その後足利義満や豊臣秀吉、徳川家康なども就任したようです。

実は幕府のトップじゃなかった?征夷大将軍はどんなもの?

では、鎌倉時代に源頼朝が朝廷より任命された征夷大将軍はどんな役職だったのでしょうか。

源頼朝が任命されたこともあり、幕府のトップという意味だと思われている人も多いかもしれませんが、実は元々は全く違う役職とされています。

征夷大将軍は、今の北海道である蝦夷に住んでいた豪族を征伐するために置かれた臨時の役職だったのです。

ただ、天皇の代理人としてその軍隊の最高責任者であることは変わりなく、源頼朝が任命されたのも元々は平清盛の討伐が目的とされていたため、軍事に関わる最も権力のある人物であったことは間違いないと言えます。

その後、鎌倉時代に入り武士が政権を握る時代となると征夷大将軍は事実上武家のトップの人が就く役職となり、軍事的・政治的権力を併せ持つ最高責任権力者となるのです。

太政大臣と征夷大将軍の違いは?

このように、太政大臣は優れた人物がなる役職であり一時期は摂政と同じくらい権力を持ち、のちに名誉職となりました。

一方、征夷大将軍は武家における重要人物であるともに事実上の幕府のトップであり、政治的・権力的においても最高責任権力者であるとされています。

太政大臣と征夷大将軍のそれぞれの役職の意味は理解できたと思われます。

一見異なる役職のように感じますが、それぞれの時代において政治的にも軍事的にも偉い人物がなる役職であることは共通点と言えるでしょう。

どの時代にどの人物が太政大臣になったのかもしくは征夷大将軍に任命されたのかを知ることで、その時代において誰が政権や権力を握り、日本史の歴史上にとって重要人物だったのかがわかるのではないでしょうか。

スポンサーリンク
kamakura-jidaiレクタングル大

kamakura-jidaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする